開発と権利のための行動センタ−
   >> home >>Guatemala>>CONAVIGUA
home キャンペーン グァテマラ ボリビア その他ラテンアメリカ about us 初めての方へ


連れあいを奪われた女性たちの会(コナビグア)


 

左のボタンをクリックしてください
ロサリーナ・トゥユク (コナビグア:連れあいを奪われた女性たちの会代表)   「誰が殺害をし、拷問したのかを私たちは知らなくてはなりません。」
グァテマラ/エル・ペリオディコ紙のインタビュー(040322)

 ロサリーナさんは国家補償委員会の代表の役を引き受けることが正式に決まりそうですが、このインタビューはそれに先立つものです。
内戦の弾圧に負けず、立ち上がった女性たち 
キチェ県サン・アンドレス・サフカバハで活動するコナビグアの女性たち (040210)
いまだ癒されぬ家族の心  
-チマルテナンゴ県 コマラパでの秘密墓地発掘(200311訪問)
2003年大統領選挙の結果について 
コナビグア代表ロサリーナとのインタビュー(200311インタビュー)
内戦を乗り越え、平和を目指す女性たちの取り組み
コナビグアの活動の概要を紹介したものです。はじめてコナビグアに触れる方は是非こちらから。(左の●をクリックすると開きます)



ロサリーナ・トゥユク  (コナビグア:連れあいを奪われた女性たちの会代表)
  「誰が殺害をし、拷問したのかを私たちは知らなくてはなりません。」   
グァテマラ/エル・ペリオディコ紙のインタビュー(040322)     翻訳 青西靖夫
国家補償プログラムに何を望んでいますか
-真相究明委員会のための証言を集め始めたとき以来、政府に対していくつものプログラムを行うように要求してきました。私たち寡婦や孤児のための住居、孤児のための奨学金などです。また内戦を生き延びた人たちへのメンタル・ヘルスのプログラムも要求しています。いまだ精神的にもモラル面でも回復することができないでいます。

そうした活動は人道団体が実施しているのでは?
-いいえ国家がやらなくてはならないのです。なぜなら国家こそが内戦に資金を投入していたのです。私たちはまた内戦の被害を受けた女性たちへの年金も要求しています。多くの女性たちが悲しみの中で命を失いつつあります。糖尿病になったり、視力を失ったり、被ってきた暴力に由来する病気になったり。家族を失った多くの老女たちが、国家からの支援もないまま、貧困の中で死にいきつつあるのです。

どれだけの人々がそうした状況に置かれていると考えますか?
-7万から8万の女性たちです。そうした女性たちに、精神的なサポートをする必要があります。いまだに内戦の痛みと悲しみから逃れることができずにいるのです。いまだに精神的に拷問を受け続けているのです。そうした女性たちに話しかけると、ただこう答えるのです。「神様、私にこのようなことをした人々をお許しください」と。しかし心の痛みは続いています。


秘密墓地発掘の計画は続いていくのですか
-国家は行方不明の家族を捜す責任があります。しかし同時に正義も行われなくてはなりません。(虐殺の)責任者を法に基づいて裁き、処罰するという前例を確立しなければ、内戦の結果を乗り越えることは出来ないでしょう。いまだ私たちは、大統領が4万5千人以上の行方不明者をどこに埋めたかを証言することを待ち続けているのです。

ベルシェ大統領は内戦時の過剰な暴力に許しを請いましたが、それで十分ですか
-許しを請いたのは聞きました。それは大きな一歩ではあるでしょう。しかし十分ではありません。誰が殺人者であったのか、誰が拷問を行ったのかが知らされなくてはなりません。そしてなぜそうした責任者が処罰されていないのかを私たちに説明すべきです。これらがいまだ答えられていない質問なのです。「自分たちの亡き父を埋葬することができるの?」と私のこどもたちに尋ねられても、私には答えることができないのです。
(戦後)補償は経済的に実現可能でしょうか?
-可能でしょう。でもその間に官僚たちが割って入らない限りです。お金は直接被害者にいかなくてはなりません。

もしベルシェ大統領がこのプロジェクト(戦後補償プログラム)を率いることを頼んだら、引き受けますか
-私は別にその役を求めているわけではありません。しかし何よりもそれを必要としている70歳や80歳の仲間たちのことを考えて候補者リストに残ることを受け入れました。

プログラムは10年続くことと想定されていますが、それで十分ですか?
-いいえ、私たちはそれが三六年続くことが必要だと考えています。それだけの間、内戦は続いたのです。もし30年以上も内戦を続けるための十分な資金があったのならば、補償もそれだけの期間行われるべきと思うのです。
任命を受け入れますか?
-候補者リストにいることを受け入れ、大統領の任命に委ねました。誰が選ばれても尊重するつもりです。そして私は運動の中にい続けるでしょう。

Guatemala, Lunes 22 de Marzo de 2004
内戦の弾圧に負けず、立ち上がった女性たち 
キチェ県 サン・アンドレス・サフカバハで活動するコナビグアの女性たち
青西靖夫(040210) 
 
 サン・アンドレス・サフカバハというキチェ県中部の小さな街でのコナビグアの女性たちの活動を視察したので報告します。
 日曜日のサン・アンドレス・サフカバハの街は、近くの村々から日曜市にやってくる人々で朝早くからごった返している。何頭もの子豚を紐でつないで歩かせている女性や街角で柱用の材を見定めている男たち、あちこちで丸めて売られているここの特産品のペタテ(ゴザ)。
 公園のそんな人だかりの一角に白い慰霊碑が作られ、100名以上の名前が刻まれている。1980年代初頭にグァテマラ政府軍によって行われた虐殺や人権侵害の被害者の名前である。
 
 ここサン・アンドレスには1981年から1984年にかけて政府軍の駐屯地が置かれていた。それも街の中心、この公園の向かいにあるカトリック教会が軍に接収されていたのである。「そこに入った民間人で生きて出てくるものはいない。出てくるとすれば死体となってだ。」(真相究明委員会報告書 TOMO VII P54) この教会では拷問、虐殺が数え切れないほど行われたのである。それだけではない。ここを拠点として兵隊たちは近郊の村を焼き払い、女性たちを暴行した。

 このような内戦の中で連れあいを奪われた女性たちが組織したのがコナビグア(連れあいを奪われた女性たちの会)である。コナビグアは内戦が終結する前から、軍による人権侵害の告発や軍によって組織された抑圧組織の「自警団(PAC)」の廃止などを求めて活動を続けてきた。九六年に和平協定が締結され、内戦が終結すると、九七年からコナビグアはサン・アンドレスでも秘密墓地の発掘作業を開始した。元自警団員などからの脅迫が再び強まる中で、教会の床下や中庭などを発掘し、被害者の遺骨を探すとともに、過去の歴史の究明と責任者の法的処罰を求めたのである。
 先に述べた真相究明委員会の報告書も、秘密墓地の発掘も、慰霊碑も、コナビグアの地道な活動の成果の一つである。それには、女性たちが集まって話をするという日々の積み重ねが大きな意味を持っていた。

* * * * * *

 サンアンドレスでは毎週日曜日にコナビグアのミーティングが開かれている。そこに五〇名以上の女性たちが集まり、私たちも話を聞くことができた。(2004年1月26日)


 「こうした集まりに参加することは、私の心を癒してくれます。私たちの心の痛みは決して消し去ることができるものではありませんが、ここで他の女性たちと話し、声を聞くことで、痛みが軽くなるように思えるのです。」
 「以前は話すことも、集まることもできず、家に閉じこめられ、私たちには何もできないと言われ続けてきました。でも私たちは今、意見を言うことも、差別や不正に対して反発することもできるのです。」

  
「私たちは何年も前からこうして集まり続けています。自分たちの権利にも目を開かされました。」

 「女性同士集まって話す中で、私たちの抱える問題に気づき、どうやって自分たちを守っていけるのかを学んできました。過去のつらい体験を二度と繰り返さないように。」

 「子どもたちが育ちつつあります。もう内戦の時代のことも知りません。私たちがどのような目にあってきたのか、どうしてそういうことになったのか、子どもたちも知ることが重要です。私たち親がちゃんと説明し、次の世代に歴史を語り伝えていかなくてはいけません。外からやってきた誰かが、私たちの経験と異なることを教えて、子どもたちをだましたり利用することを許すことはできません。」
 

 * * * * * *

コナビグアのような組織があることで、女性たちは集まって話す機会を得、話すことを通じて恐怖を乗り越えてきた。また支え合う仲間たちの存在も大きいであろう。こうした活動の積み重ねが、秘密墓地発掘の実現や、また弾圧の歴史やその責任者を公に知らしめることを可能にしてきたのである。
 女性たちが集まり、声をあげ、動きを作る。こうした力を生み出してきたのがコナビグアなのだ。

* * * * *

 虐殺が行われた時期は既に20年も前の話になってしまったが、今もその影響は様々な形で残り、女性たちの抱える問題の多くはいまだ解決されていない。コナビグアの女性たちは、既に述べた真相究明のための活動に加え、生計の改善、戦後補償の問題、政治参加などにも取り組んでいる。
 昨年末の選挙では、内戦時の弾圧の首謀者であるリオス・モントが率いるFRG(グァテマラ共和戦線)に明確にNO!を表明したコナビグアの女性たちは、FRGからあからさまな嫌がらせを受け続けている。当選したFRGの市長は、彼女たちには救急車すら利用させないと言っている。

 「FRGに対して、私たちが今も深い痛みを抱えていることを、私たちが決して票を売らないことを示しました。FRGは私たちをコントロールしようとしていますが、私たちはFRGに操られたくはないのです。」

 「毎週集まって、その週に起きた問題をみんなで話し合わないと、様々な問題が気づかれずに放置されてしまいます。問題を抱えて心配している人を一人っきりにしておかないで、連帯することも重要です。問題を共有し、どうやって解決していかれるか、みんなの声を集めるようにつとめるとともに、みなで新しいことを学んでいきます。問題に立ち向かっていくためには、一人一人の力を集めなければなりません。」

 「それぞれが好き勝手に動いていけばみんなバラバラになってしまいます。こうして集まって話をすることで、内戦の前には存在した人と人とのつながりをあらためて取り戻していきたいと思っています。」

 新聞もほとんど届かないこの街で、キチェ語で生活をしている地域の人々にとって、コナビグアのような組織を通じて伝えられる情報はとても重要なものである。市の立つ日曜日に開かれるコナビグアのミーティングに参加することで、女性たちは地域の問題を共有するとともに、国政の情報などを得ることができる。
そして集まる中で、女性たちは自分たちの問題の解決に取り組んでいるのである。

  * * * * *

 日本に帰国して、真相究明委員会の報告書をあらためてホームページからダウンロードしてみた。PDFファイルを開き、Sajcabajaと入力し検索すると、膨大な数の事例が引き出される。拷問、虐殺、誘拐、暴行など、80年代にこの地域を覆い尽くした暴力の一端にあらためて背筋が寒くなる。
 そしてサン・アンドレス・サフカバハでの集会に参加していた女性たちの顔を思い起こし、彼女たちの悲しみの深さを、そして強さをあらためて思う。
 
  * * * * *

グァテマラ 沈黙の記録(Guatemala: Memoria del Silencio)
Comision para el Esclaracimiento Historico (CEH:真相究明委員会報告書) http://shr.aaas.org/guatemala/ceh/

TOMO VII Anexo I: Casos ilustrativos No. 37
Ocupacion militar del templo catolico y del convento de San Andres Sajcabaja, Quiche P53
(アクロバット上では48ページ)TOMO X Anexo II: Casos presentados, TOMO XI Anexo II: Casos presentados でも検索すると数多くの人権侵害の事例が報告されている。
いまだ癒されぬ家族の心  -チマルテナンゴ県 コマラパでの秘密墓地発掘

                        石川智子・青西靖夫 2003.12.10
死者の日である11月2日、コマラパの多くの女性たちが、かっての軍駐屯地に集まり、一緒に祈りを捧げた。
 
町はずれの小高い丘は、いまは雑木林に覆われているものの、内戦時には軍の駐屯地が置かれ、数多くの村人たちが誘拐され、そこで命を奪われたという。集まったひとりひとりが、軍に連れ去られて消息を絶ったままの家族を探している。家族を失った悲しみ、罪のない人々を家族から奪い去り殺害した軍への怒り、その後彼らに何が起きたのか知ることさえできず遺骨を取り戻せない苦しみを、20年たった今日もそのまま抱えている。

 チマルテナンゴ県の北部に位置するコマラパ。キチェ県にも近いこの地域は、軍の弾圧がもっとも厳しかった地域の一つでもある。一九七六年の大地震の後、復興事業に取り組む中で、教会を中心として様々な地域住民による組織が作られてきた。 しかし軍とゲリラ勢力の対立が深化する中で、80年代初頭からここでも軍による弾圧が始まる。地域のリーダーたちをはじめとして、数多くの男性や女性が軍に連行されたのである。トウモロコシ畑から、また路上や家からも多くの人々が町外れの駐屯地に連行された。
 残された家族は、駐屯地にその姿を探しに行ったものの、再会できることはほとんどなかった。駐屯地の崖下から遺体が見つかるケースもあったというが、崖から投げ捨てられた死体は、そのほとんどが野犬に食べられたり、川に流されたりしたことであろう。また焼却炉で焼き捨てられた死体もあるという。駐屯地の回りにもあちこちに穴が掘られ、死体が埋められた。ここコマラパの軍の駐屯地だけで何百人もが虐殺されたのである。

 このように虐殺が行われ、犠牲者の遺体が不法に埋められている土地を、グァテマラでは「秘密墓地」と呼ぶ。誰もが知っているものの、恐怖によって閉ざされたままとなっている土地である。しかし虐殺の歴史を明らかにし、責任を明らかにするためにこのような秘密墓地の発掘が、内戦中の緊迫した状況の中で始められ、その後、1996年の内戦終結をきっかけに少しずつ広がっている。

コナビグアの取り組み

 2002年からやっとこの地域でも、コナビグアのメンバーを中心として、家族を奪われた多くの地域住民が参加して秘密墓地の発掘が始められた。きっとどこかに埋められているであろう家族の遺骨を見つけて、ちゃんと墓地に入れてやりたい。11月2日の死者の日には、花を捧げ、ろうそくをともしたい・・・ 
 しかし現実には家族を見つけられる可能性は少ない。特に元軍駐屯地内の場合、そもそも目撃者は少ないうえに、自分に危険や責任追及が迫ることを恐れて口を開くものもいない。
 ここでも発掘作業を始めて一ヶ月経ったこの日までに107の遺骨が発掘されたが、身元を確認できたのは8人にすぎない。7人の女性と15歳の少年。女性たちのウィピルは昔の色、形を残したまま発掘されるという。

 コナビグアは、いまコマラパで秘密墓地の発掘を中心に活動をしている。発掘作業を始めるためには地域のコナビグアの女性たちの地道な活動が不可欠である。
まずコナビグアメンバーの中で発掘実施を検討することになる。次にコナビグアには参加していない住民たちにも呼びかけ、ミーティングを行う。その中で発掘の意味やプロセスを説明し、意向を確認するとともに情報を集める。発掘することを決めると、コナビグアメンバーが中心となって、法的手続きを進める。女性たちが自ら検察庁や地方裁判所を訪問して発掘の手続きを行うとともに、専門家で構成される発掘チームとの調整も重要な仕事である。発掘作業の期間中は、家族を探す住民の間で、土掘りや食事提供の役割も分担する。
 
 発掘が始まると、それまでは近づかなかった人たちも家族を探して集まってくる。加害者が様子見にやってくることもあれば、沈黙していた人が隠れて情報を提供しに近づいてくることもある。コマラパでも当時軍に関わっていた人たちや加害者がもっと情報を提供してくれることを、たとえば夜こっそり目印をおいてくれることを期待していた。このように発掘作業は地域社会全体の活動になってくる。コミュニティの中でずっと開けられずに来た蓋が少しずつ開けられる。
 
 かっては組織を作ることも、集まることもできなかった。しかしコナビグアに参加する中で、すこしずつ恐怖やおびえを克服することができるようになったという。またコナビグアの活動を通じて、正義を求めるための活動を続け、マヤ女性の権利について学び、そして差別について考えることができたという。「私たちの声が聞き届けられるようになった。先住民族女性である私たちの存在を認めるようになった」とコマラパ出身の運営委員カルメンはいう。
 「もうかってのような悲しみを、苦しみを二度と繰り返したくはない」

2003年11月9日にグァテマラで行われた総選挙の結果についての
ロサリーナさんへのインタビュー (11/11)

                                  まとめ 青西靖夫(2003.1211)
大統領選挙の結果をどう考えるか
    私たちの運動の方向性がこれからの四年間で大きく変わっていくことはないと思います。現在の二候補は経済界を代表していて、どちらも先住民族を代表しているとはいえません。アルバロ・コロム(国民希望党 UNE)であれば、先住民族の権利の重要性の一部を理解し政策課題としていくでしょうが、オスカル・ベルシェ(国民大連合 GANA)にとっては先住民族は観光の対象でしかなく、その閣僚に先住民族を入れることはないでしょう。
 議員の候補者リストにもわずかの先住民の名前はあるにとどまり、やはり社会的な排除を示していると言えるでしょう。
 こういう状況を見ていると、女性組織や先住民族組織が問題解決のための提案しても、それを実現するためにどれだけの力が必要か考えさせられます。

女性たちの選挙への参加について

 私たちコナビグアでは六月から投票の重要性を伝えてきました。また自治体レベルでのワークショップなどにも参加し、女性の投票の重要性を学んできました。大統領選には私たちにとっての適切な選択肢は存在していませんでしたが、それで選挙から離れるのではなく、自治体、地方議員などの選挙に参加することの重要性を説いてきました。選挙管理委員会から配布された、投票や女性の参加の重要性を説いたビデオやポスターなども(女性の投票に)重要な役割を果たしたと思います。特に非識字の女性たちにビデオは有効でした。
 また若者たちの参加も特記すべきものでしょう。はじめは若者たちが投票に参加するつもりなのか、少し不安感があったのですが、若者たちの意識ある投票が行われたと思います。今後市長や県ごとに選出される議員などの仕事を、地域住民がモニターし、要求していくことが重要でしょう。

内戦の被害の大きな地域でFRGへの票がのびたことについて

 一つには地域の貧困の問題があるでしょう。(選挙に向けて)お金や鍬やマチェーテとかの農具をうけとって、そのことに義理を感じるというか、裏切ることはできなかったという人も多いと思います。
 また恐怖というのもあげることができるでしょう。多くの若者が「FRGのリオスモントの敵でいるよりは、友だちでいる方がいい」と語っていました。こうしたことがFRGの票の背景にあると思います。しかし自治体の首長にはFRGに投票しても、リオスモントに投票しなかった人も多かったように思います。
 また人権侵害の加害者にとって、裁判を逃れ、追求を逃れるために守ってくれるのはFRGでしかないのです。誘拐や暗殺や村を焼き払った人々にとって、告発を逃れるためにはFRGを支持するしか道が残されていなかったのです。また元自警団への支払いを通じて取り込まれた人もいます。FRGが勝てば次の小切手を受け取ることもできるわけですから。
 しかし確かなのは内戦の被害者たちがFRGに投票したわけではないということです。

*FRG(グァテマラ共和戦線)Gの代表であり、大統領候補でもあったリオスモントは、1982年から83年にクーデターで大統領に就任したことがある。この時期に内戦期の中でも特にひどい虐殺が行われた

四年後の選挙について

 
 四年後に向けていまから動き出さなくてはならないと思います。私たちが投票したいと思う選択肢を持たなくてはなりません。今回の選挙で自分たちを、先住民族を代表していると思われる候補者がいないということを改めて感じさせられました。URNGは先住民族候補を立てましたが、推すものはほとんどいませんでした。自分たちは先住民族のために常に働いてきたといいますが、議会では全くその存在感はありませんでした。
 こうしたことから次回の選挙では自分たちを代表する候補を立てる必要があると思います。それは先住民族だけによる運動ではなく、「多元的な運動」になるでしょう。先住民族だけですべてができるというのは間違いだと思います。政党を立ち上げるには人材もいるし、経験もいる、そして資金力もいります。ですが一番重要なのは人々が協力するかどうかだと思います。でもそうした希望があります。多くの人たちが、自分たち先住民族を代表する政党がないので、他の政党に投票していたのですから。

コナビグアとしての取り組み

 コナビグアとしては戦後補償委員会の改善、秘密墓地発掘に関する法制化、先住民族に対する差別撤廃などの課題を、自分たちだけではできませんが、他の組織と協力して実現していかなければなりません。また女性組織と協力してセクハラ対策の法制化を実現していく必要があると考えています。
 社会経済問題に関しても、女性の開発が必要です。コナビグアが貧困問題の解決の先頭に立つことはないでしょうが、コミュニティーでの開発プロジェクト申請や実施の動きを支援していきます。
 教育に関しては、女性に対する識字を勧めていくことと、子どもたちへの教育を勧めるための広報などを行っていく予定です。女性の組織であるコナビグアとしては女子教育が必要だと考えますし、そのために家族内での意識化や、女子への奨学金などを進めるべきだと考えています。
 戦後補償も女性たちにとって、また孤児や若者たちにも重要な課題です。しかし同時に政党と対立するテーマでもあります。元自警団に対する補償は語られても、内戦の被害者への補償が語られることはありません。
 (コナビグアが積極的に働きかけてきた、軍役に代わる)社会サービス法は来年には施行されるものの、社会サービス提供のための予算は計上されておらず、この点への取り組みも重要です。




| Home | このページのTop | Sublink3 |

2004 開発と権利のための行動センタ−. All rights reserved.